忍者ブログ

うちのマダオ(まるでダメなオッサン)を公・開・処・刑!

リストラ、鬱、DV、シスコン、問題だらけのだめんず夫。 日常の愚痴を真剣にぶちまける毒吐きブログです。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
うちのマダオ、一応週一で心療内科に通ってる。


けど、薬の定量を守らない。
単純に睡眠薬が欲しいだけ。
精神安定剤も飲んでるのかもしれないけど、量を守らない。
だから飲めば酷い頭痛と吐き気に襲われる。
それを毎週休みの前にやらかす。
さすがに明日仕事という日はそこまで飲まないけど(それでも睡眠薬は飲んでるらしい)、マダオにはどうやらそれが日課になっているらしい。



今度の職場(工場仕事の契約)でもやはり浮いた存在になってるらしい。
仕事できないってのが第一の理由なんだけど、


・周りと上手くやれない
・わざと周囲の反感を買うような言動を取る
・加えて仕事ができない



だからどこ行っても鼻つまみ者。
性格に問題あっても仕事が出来る人は多少多めに見てもらえる部分があると思うが、性格悪い&仕事できないだとどこの職場もそんな人間要らないんだよね。



なのに自分は頑張っているだの、そればかり口にする。



頑張ってるというのなら、同じ轍を踏まないように、なぜ振る舞えない。
同じこと繰り返してるからいつも邪魔者扱いなんだろう。
クビにされるんだろう。



私は早くこのマダオから逃げたい。
以前逃げたらマダオから酷いストーカー行為を受けたり、お金を請求されるようになった。
だから分かったんだ。



この男から逃げるんじゃなくて、逆に「こいつ(私)と別れたい」と思われるのが一番丸く収まるんだってこと。



そうすれば少なくともストーカーされないし、慰謝料についても、自分が請求しない代わりにてめえもしてくるなよってことで請求されずに済む可能性が高い。
ヘタに騒いでドロ試合を長く続けるより、少し我慢してこいつといても何のメリットもないと理解してもらう方が絶対私のためだと思う。
もはや扶養にも入っていない時点で一緒にいるメリットはこっちにはないし。




何かつくづく思うなあ。




結婚ってゴールじゃない、スタートだって。
憧れて結婚するだけじゃ「こんなはずじゃなかった」ってのが多過ぎるね。
世の若い女性が結婚に向けて彼氏と付き合ってたりするけど、結婚してみたら独身のままのが良かったって思うことたくさん出てくるの。
こんなはずじゃなかったってのがたくさん出てくるの。



付き合ってた頃からだめんずの兆候があってもその時は悪い部分は見ないようにしちゃうんだよね~。
それが結婚後ハッキリ目に付くようになってくる。



とりあえずハッキリ言えることは仕事しない・長続きしない男はダメだってこと。
先立つものがないと生活できないし、それがもとですぐ喧嘩になるよ。
その時になって旦那が働けないなら私が・・・って思えるほどの愛情があればいいんだけどね。




うちはあいにく、そうじゃないんだな。
もうとっくに愛情なんてなくなったから。

拍手[1回]

PR
entry_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[03/09 わぁ〜w( ̄▽ ̄)w]
[03/09 w( ̄▽ ̄)wわぁ〜]
[03/08 わぁ〜w( ̄▽ ̄)w]
[03/08 わぁ〜w( ̄▽ ̄)w]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
madao
性別:
非公開
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
P R
plugin_bottom_w.png
Copyright うちのマダオ(まるでダメなオッサン)を公・開・処・刑! by madao All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]