うちのマダオ(まるでダメなオッサン)を公・開・処・刑!
リストラ、鬱、DV、シスコン、問題だらけのだめんず夫。 日常の愚痴を真剣にぶちまける毒吐きブログです。

時折ポっと思いつくネタ。
子供を持ってる母親と、独身・既婚に関わらず子供のいない女。
根本的に考え方が真逆。
子供がいる女→子供最優先!子供はいつ病気になるかわからない、簡単に親に預けることもできない、周りがこちらの都合に合わせるべき!
子供がいない女→子供を盾に甘えてくるな!
こんな感じに。
子育てと家事・仕事を両立して周囲に当然のように甘えたりしない母親って凄いと思う。
逆に子供がいるんだから仕方ないでしょ!と我がもの顔の人。
母親としての覚悟に何か決定的に違うものがありますね。
結婚するのも子供産むのも離婚するのも働くのも、結局自分で決断したんだと思うんですが。。。
やっぱり子供が子供を産んでしまうのが一番怖いかも。
産めば何とかなる、とか、ないですよ。。。
周囲に協力してくれる人がいないなら自分頑張らなきゃ、くらいの覚悟持って子供産んで欲しいですね。
少なくとも真っ先に融通してもらって当たり前とか思わない方が宜しいかと。。。
昔のパート先に、そんな我が物顔の子持ち女がいたなー。
私とシェアして出勤(出勤日は重ならない)してたけど、忙しいと分かってる日は絶対出勤しない。
前日になって急に出勤日変われだとか言ってくる。
周りからも「忙しい日は●●さん(私)が出てるってイメージあるー」って言われてたし。実際その通りだし。
でも仕事しない人が認められるわけもなく、自然とその子持ちは私の部下的な位置づけになり、居心地が悪くなったのか、辞めてしまいましたが。
何が言いたかったのかっていうと、つまり
「子持ちは当たり前に優先されると思うな」
「覚悟がないなら子供産むな」
「子なしの集まりに参加するなら気を遣え」
それがないと、子なしの方も相手を気遣う気持ちがなくなっちゃいますよ。
子供を持ってる母親と、独身・既婚に関わらず子供のいない女。
根本的に考え方が真逆。
子供がいる女→子供最優先!子供はいつ病気になるかわからない、簡単に親に預けることもできない、周りがこちらの都合に合わせるべき!
子供がいない女→子供を盾に甘えてくるな!
こんな感じに。
子育てと家事・仕事を両立して周囲に当然のように甘えたりしない母親って凄いと思う。
逆に子供がいるんだから仕方ないでしょ!と我がもの顔の人。
母親としての覚悟に何か決定的に違うものがありますね。
結婚するのも子供産むのも離婚するのも働くのも、結局自分で決断したんだと思うんですが。。。
やっぱり子供が子供を産んでしまうのが一番怖いかも。
産めば何とかなる、とか、ないですよ。。。
周囲に協力してくれる人がいないなら自分頑張らなきゃ、くらいの覚悟持って子供産んで欲しいですね。
少なくとも真っ先に融通してもらって当たり前とか思わない方が宜しいかと。。。
昔のパート先に、そんな我が物顔の子持ち女がいたなー。
私とシェアして出勤(出勤日は重ならない)してたけど、忙しいと分かってる日は絶対出勤しない。
前日になって急に出勤日変われだとか言ってくる。
周りからも「忙しい日は●●さん(私)が出てるってイメージあるー」って言われてたし。実際その通りだし。
でも仕事しない人が認められるわけもなく、自然とその子持ちは私の部下的な位置づけになり、居心地が悪くなったのか、辞めてしまいましたが。
何が言いたかったのかっていうと、つまり
「子持ちは当たり前に優先されると思うな」
「覚悟がないなら子供産むな」
「子なしの集まりに参加するなら気を遣え」
それがないと、子なしの方も相手を気遣う気持ちがなくなっちゃいますよ。
PR


カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |


フリーエリア


最新コメント
[03/09 わぁ〜w( ̄▽ ̄)w]
[03/09 w( ̄▽ ̄)wわぁ〜]
[03/08 わぁ〜w( ̄▽ ̄)w]
[03/08 わぁ〜w( ̄▽ ̄)w]


最新記事
(12/10)
(10/29)
(10/27)
(10/22)
(09/24)


最新トラックバック


プロフィール
HN:
madao
性別:
非公開


ブログ内検索


最古記事
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/25)
(01/28)


P R
