うちのマダオ(まるでダメなオッサン)を公・開・処・刑!
リストラ、鬱、DV、シスコン、問題だらけのだめんず夫。 日常の愚痴を真剣にぶちまける毒吐きブログです。

結局は旦那とはまだ離婚していない。
旦那のその後の経過は・・・
精神的には以前よりだいぶマシになりました。
私への風当たりもだいぶマシになりました。
そして、
占い師とは縁を切った。
正式に会社を退職した。
会社から退職書類一式を取り寄せ&失業保険の手続き&健康保険加入手続き(私がほとんど手続きに関する問い合わせをした)。
大型免許を取りに合宿へ参加。
ここまでが昨年末までのこと。
旦那の計画としてはバス(大型)の免許を取って運転手の仕事に就きたいらしい。
今年になって・・・
1月 大型免許取得
1月 ハローワークにて就職活動&失業保険給付開始
2月 設計として就職内定・働き始める
2月 1週間後、新しい職場をクビになる
(理由はあんまりにもパソコンが使えないから)
2月 生コン会社(個人でやってる凄い怪しい会社)で見習いするも1日で辞める
2月以降?現在 ハローワークにて就職活動中
旦那が設計の仕事決まった時は良かったって思ったよ。
やっと私の自由になる時間ができると思ったから。
ゴタゴタしてた時助けてくれた友人にも早速報告しようとしたよ、なのに・・・
1週間でクビになった?。
あり得ない???。
どんだけ仕事できないんだおめーは!
理由は「もっとパソコンが使える人かと思った」だそうです。
設計といっても設計だけやるわけじゃない。
関連する見つもりだとか書類作成も含まれるらしい。
それが全くできなかった(んだと思う)のと、設計の別分野で学ぶことが多かった点が問題だったのだろう。
やっぱりねー、デスクワークって一見楽そうに思われがちなんですが、「学ぶ姿勢がないとダメ」な典型的な職種なんですよ。
例えば質問する際や説明を受けたらメモを取る。基本ですよね。
メモ取らない人って「この人やる気あるのかなあ」って教える側は思っちゃいます。
メモ取らないとどうしても忘れてしまって同じことを何回も聞く。同じミスを繰り返す。そんな風になっちゃいますよ。
教える側は自分の時間を割いて教えてくれるわけですから、負担をかけないようにするのも大事だと思います。
旦那はそれができないんだよね。
あと敬語を上手く使えない。
そのため変な言葉使いになってしまって周囲をかちんとさせる。
これまでの職場ではいつもそうだった。
細かいことを言い出したらきりがないのだが、使ったら使いっぱなし、言葉・礼儀を知らない、自分で思ってるほど能力がないのを理解しない等が致命的だ。
それをアドバイスすると逆切れするという始末に負えないから腹が立つ。
大型免許取っても免許あるだけで経験がないと採用は難しい。今それを痛感してるみたいだね。
バス運転手も送迎もダメ。
タクシーは採用されそうだけど結局出来高制だからどうもね・・・。
旦那は今日もハローワークへ行った。
一緒に行こうと言われたが、その気がなかったので断った。
旦那のその後の経過は・・・
精神的には以前よりだいぶマシになりました。
私への風当たりもだいぶマシになりました。
そして、
占い師とは縁を切った。
正式に会社を退職した。
会社から退職書類一式を取り寄せ&失業保険の手続き&健康保険加入手続き(私がほとんど手続きに関する問い合わせをした)。
大型免許を取りに合宿へ参加。
ここまでが昨年末までのこと。
旦那の計画としてはバス(大型)の免許を取って運転手の仕事に就きたいらしい。
今年になって・・・
1月 大型免許取得
1月 ハローワークにて就職活動&失業保険給付開始
2月 設計として就職内定・働き始める
2月 1週間後、新しい職場をクビになる
(理由はあんまりにもパソコンが使えないから)
2月 生コン会社(個人でやってる凄い怪しい会社)で見習いするも1日で辞める
2月以降?現在 ハローワークにて就職活動中
旦那が設計の仕事決まった時は良かったって思ったよ。
やっと私の自由になる時間ができると思ったから。
ゴタゴタしてた時助けてくれた友人にも早速報告しようとしたよ、なのに・・・
1週間でクビになった?。
あり得ない???。
どんだけ仕事できないんだおめーは!
理由は「もっとパソコンが使える人かと思った」だそうです。
設計といっても設計だけやるわけじゃない。
関連する見つもりだとか書類作成も含まれるらしい。
それが全くできなかった(んだと思う)のと、設計の別分野で学ぶことが多かった点が問題だったのだろう。
やっぱりねー、デスクワークって一見楽そうに思われがちなんですが、「学ぶ姿勢がないとダメ」な典型的な職種なんですよ。
例えば質問する際や説明を受けたらメモを取る。基本ですよね。
メモ取らない人って「この人やる気あるのかなあ」って教える側は思っちゃいます。
メモ取らないとどうしても忘れてしまって同じことを何回も聞く。同じミスを繰り返す。そんな風になっちゃいますよ。
教える側は自分の時間を割いて教えてくれるわけですから、負担をかけないようにするのも大事だと思います。
旦那はそれができないんだよね。
あと敬語を上手く使えない。
そのため変な言葉使いになってしまって周囲をかちんとさせる。
これまでの職場ではいつもそうだった。
細かいことを言い出したらきりがないのだが、使ったら使いっぱなし、言葉・礼儀を知らない、自分で思ってるほど能力がないのを理解しない等が致命的だ。
それをアドバイスすると逆切れするという始末に負えないから腹が立つ。
大型免許取っても免許あるだけで経験がないと採用は難しい。今それを痛感してるみたいだね。
バス運転手も送迎もダメ。
タクシーは採用されそうだけど結局出来高制だからどうもね・・・。
旦那は今日もハローワークへ行った。
一緒に行こうと言われたが、その気がなかったので断った。
PR


カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |


フリーエリア


最新コメント
[03/09 わぁ〜w( ̄▽ ̄)w]
[03/09 w( ̄▽ ̄)wわぁ〜]
[03/08 わぁ〜w( ̄▽ ̄)w]
[03/08 わぁ〜w( ̄▽ ̄)w]


最新記事
(12/10)
(10/29)
(10/27)
(10/22)
(09/24)


最新トラックバック


プロフィール
HN:
madao
性別:
非公開


ブログ内検索


最古記事
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/25)
(01/28)


P R
